カーメイト試着 ~ルーフボックス編~
Version 1.0.0 💾 40 Mb
📅 Updated September 2
Features カーメイト試着 ~ルーフボックス編~
このアプリはARを使って、マイカーにカー用品の取付イメージを確認できます。どこでも好きな時にマイカーにAR試着!【カーメイト試着 ~ルーフボックス編~ 】では、ルーフボックスを装着していない車に対し、ルーフボックスの取付イメージを確認できます。
表示される取付イメージは、あくまでイメージとなりますので、位置や大きさなどは、実際の取付状態とは異なる場合があります。また、アプリの製品選択時に適合情報を確認する機能も実装されていますが、簡易確認となりますので実際に購入される際は、弊社HPまたは販売店様にて取付車両の適合状況を確認して下さい。
=== 1:こんな時にオススメ ===・ルーフボックス購入前にマイカーへの取付けイメージを確認したい。 (アプリと車があれば、いつどこでも試着ができます)
=== 2:対応OSとバージョン ===
2016年9月現在の対応バージョンは以下の通りです。
-Android: 4.1以降
========3:メイン画面========試着開始(TryOn)とメニューの表示が行えます。3.1)試着開始(TryOn)試着をする場合は画面中央のTryOnボタンをタップし、車両・製品選択画面へ移動します。
3.2)メニュー(設定)以下の設定項目の変更が行えます。 ①言語設定:表示言語の設定を変更します。 ②仕様国 :利用する国を変更します。
3.3)メニュー(3Dデータ管理)試着を行う為の製品データ管理を行います。製品データは以下2つの取得方法があります。 ①試着時に自動的にダウンロード ②3Dデータ管理よりダウンロード ※通常は自動ダウンロードをご利用下さい ※データダウンロード時はWiFi接続を推奨。 ※以前にダウンロードしていても新製品の登録 などで情報が更新されると、再ダウンロードを 行う場合があります。
3.3)メニュー(画面ヘルプ)画面への簡易的なヘルプを表示します。各種ボタンの機能確認などに便利です。
3.4)メニュー(詳細ヘルプ)詳細なヘルプ表示を行います。※本ヘルプ画面が詳細ヘルプとなります。
3.5)メニュー(バージョン情報)アプリのバージョン情報を表示します。
========4:車両・製品選択画面========マイカーまたはサンプルカーどちらかの試着方法を選択し、試着車両と製品を選択します。
4.1)マイカー・サンプルカー選択試着を行う車両のカテゴリを選択します。 ・マイカー :実際の車両を利用した仮想試着 ・サンプルカー:用意してある代表車両の写真を 利用した試着。 (全8方向から確認できます)お手元に試着対象車両がある場合はマイカーを選択して頂くとリアルな試着確認が可能です。
4.2)車種選択試着を行いたい車種を選択します。マイカーの場合は以下の項目を選択します。 ⇒メーカー、モデル、年式、詳細サンプルカーの場合は登録されている代表車両から選択します。
4.3)製品選択 試着を行いたい製品を選択します。 (本画面はマイカー・サンプルカー共通です) ※注意: ①本アプリでは車両選択を行うことにより 製品の適合確認を自動的に行い、 取付可能な製品一覧を表示する仕組み となっています。 目的の製品が表示されない場合は、 ベースキャリアやルーフボックス本体と 選択車両に適合情報がありません。 詳しくは、カー用品店や弊社WEBサイトで ご確認下さい。 ②ルーフボックスの取付にはベースキャリアが 必要です。非装着車は別途購入が必要です
========5:試着モード選択画面========製品の試着は以下の3つのモードを選択できます。
5.1)AUTOモード自動でルーフボックスの装着位置と製品縮尺を合わせ表示させます。※表示される位置や縮尺は、端末性能や周りの 環境などによってバラつきが発生します。※製品表示の位置・向き・角度は必要に応じて、 修整して下さい。※弊社サーバにデータのない車種では、AUTOモードは利用出来ません。(製造打切後おおむね5年以上経過した車種などの古い車種や並行輸入車など)
5.2)MARKERモードARマーカを利用した試着を行います。製品を表示させたい場所の近辺へ、指定のARマーカーを配置して、製品を表示させることにより、製品サイズを原寸で表示可能です。※製品表示の位置・角度などは調整下さい。
5.3)FREEモード製品の取付位置やサイズ感を全て自分で調整して試着を行うモードです。AUTOモードでは正常に試着イメージが確認出来ずARマーカーが手元に無い場合はこちらのモードをご利用下さい。
========6:試着実施・確認画面========各試着モードの実施と確認方法を説明します。6.1)AUTOモード①試着対象車両の側面の中心位置に立ち 車の幅2台程度離れる。②ガイドを前後タイヤの地面設置点に合わせて、 OKボタンをタップする③画面を上げて製品を確認する。④必要に応じて位置・角度変更ボタンを利用し、 製品の向き、位置、角度の修整を行う。
6.2)MARKERモード①製品表示させたい場所の近くにARマーカーを 設置する。②本アプリのマーカーモードを起動して、 ARマーカーがはっきり写る位置まで近づいて OKボタンをタップする。③必要に応じて位置・角度変更ボタンを利用し、 製品の向き、位置、角度の修整を行う。
★ARマーカー情報 ⇒INNOカタログ2016:P4,P5
6.3)FREEモード①製品を表示させたい位置へガイドを合わせる。②OKボタンをタップする。③必要に応じて位置・角度変更ボタンを利用し、 製品の向き、位置、角度、縮尺の修整を行う。
6.4)共通ボタン各モードの共通ボタンは以下の通りです。・メニュー :トップへ戻る、詳細・画面ヘルプ・車アイコン :試着モード変更・戻るアイコン :製品一覧画面へ戻る・製品送り :試着中の製品を変更します・リスタート :試着をリスタートします。・位置・角度変更:製品の向き、位置、角度を修整 (縮尺変更はピンチイン・アウト)
Secure & Private
Your data is protected with industry-leading security protocols.
24/7 Support
Our dedicated support team is always ready to help you.
Personalization
Customize the app to match your preferences and workflow.
See the カーメイト試着 ~ルーフボックス編~ in Action
Get the App Today
Available for Android 8.0 and above